どうも、おっちょ(@simplelifeoccho)です。
今日は毎月恒例の前月1ヶ月分の家計簿の公開をしていきたいと思います💡
僕は今年4月に丸5年勤めてきた会社を辞めて現在フリーターをしていますが、そんな僕のリアルな生活・金銭事情を公開して、同じように会社を辞めたいけどその後の生活のことが心配だという方々にとって何かの参考になればと思い毎月家計簿を公開することにしています。
7月分の家計簿も宜しければご覧ください⬇️
ミニマリストな僕のこのブログを通して、「このくらいのお金(収入)があれば十分生活していけるんだ」という気付きを与えられたら幸いです。
それでは早速参りましょう❗️
支出(目標:月135,000円以内)
固定費
家賃
65,372円
インターネット料金、敷地内駐車場代込みです。
間取りは1Kで最寄り駅まで徒歩10分の物件です。
電気代
2,879円(前月比 +246円)
特に節電の意識はしていませんが、家にいる時間が短いので平均以下に抑えられているのかなと思います。
水道代
2,912円(前々月比 +230円)
水道代に関してはだいたい世間の平均くらいでしょうか。
ガス代
1,262円(前月比 -300円)
ガスは安く抑えられました。
都市ガスということもありますが、毎日自炊しているのに安く抑えられたのは嬉しいです。
通信費
8,344円(前月比 +282円)
スマホ料金とアマゾンプライム代です。
スマホのキャリアはauで、プランはauフラットプラン20(スーパーカケホ)です。
変動費
食費
19,451円(前月比 +7,682)
プロテインを飲み始めたのでその分前月よりも食費が多くかかってしまいましたが、これは必要経費。
生活消耗品
5,244円(前月比 -9,211円)
8月は大きな買い物はありませんでした。
娯楽費
1,080円(前月比 -2,840円)
こちらも前月に比べて大幅に抑えられました。
交通費
23,931円(前月比 +6,650円)
旅行に行ったり遠くまで遊びに行ったりしたので多くかかってしまいました。
※これには職場への交通費も含まれています。
外食・交際費
109,877円(前月比 +13,950円)
旅行で使ったお金が大半を占めています。
10万越えはヤバい。。。
教材費
3,350円(前月比 +1,375円)
本を3冊購入しました。
前月に比べて多くかかっていますが、これは自分への投資ということもあり許容範囲内。
特別費
23,433円(前月比 -43,352円)
内訳としては、JAFの継続加入費やら車のワイパー交換やら観葉植物やらスマホの充電器やら。
前月比では大幅に減っているが、これは前月が使いすぎただけなので喜んではいけない。
8月は無駄な買い物がいくつかあったのでこれは反省。
支出合計
267,135円(前月比 -22,606円)
収入
181,360円
パートタイマーとしての給料です。
まとめ
会社員を辞めてからようやくまとまったお金が入ってきました。
これでとりあえず一安心、とはもちろん言えませんね。
収入をはるかに超える支出額。
これではいづれお金が底を突いてしまいます。
今一度家計の見直しをしていきたいと思います。
家計簿を立てた当初は、色々計算した結果135,000円以内に月の支出を抑えることができると見込み、実際5月には135,000円以内に抑えることができました。
しかしこれを達成するにはほとんど遊びに行かないことや新たに欲しいものを買わないことが絶対条件になります。
これでは精神的に豊かな生活を送るのは難しいなと最近密かに思い始めました。
ので、一旦この目標額を緩めに設定し直そうと思います。
その額ズバリ15万円。
内訳は、
- 食費 ➡︎ 15,000円以内
- 生活消耗品 ➡︎ 5,000円以内
- 外食・交際費 ➡︎ 30,000円以内
- 娯楽費 ➡︎ 2,000円以内
- 教材費 ➡︎ 3,000円以内
- 交通費 ➡︎ 5,000円以内
- 特別費 ➡︎ 10,000円以内
- 固定費 ➡︎ 80.000円以内
これで合計が150,000円。
9月もこの額を余裕でオーバーしそうな匂いがプンプンしますが、とりあえず9月はこれを目標にして生活してみようと思います。
冠婚葬祭などの急な出費はこれに含めず、飽くまで「生活費」だけを見ていきます。
それではまた次回の家計簿報告をお楽しみに!
毎月10日毎の中間報告も良かったらチェックしてみてください。
それでは今回はこの辺で👋