どうも、おっちょ(@simplelifeoccho)です。
毎月25日といえば多くの会社が給料日として設定しているかと思います。
ご多分に漏れず僕が今働いているところも毎月25日が給料日です。
この日を待ち望んでいる人も多いことでしょう。
僕もそのうちの一人です。
さて、そんな僕ですが、2019年4月末を以って新卒から丸5年働き続けてきた会社を辞めたのち、約4ヶ月間のニート生活を経て現在はとある企業でパートタイマーとして働いています。
働き始めてから1ヶ月経ち、 だんだんと要領をつかめて仕事に慣れてきました。
職場の人にも恵まれ、いい環境で仕事ができているなとツキを感じています。
そんな中で先日、僕の銀行口座に会社から給与が振り込まれていました。
というわけで今回は、27歳フリーター男の給与明細を公開しつつお金の事情についてお話していこうと思います。
8月の給与明細
8月分の給料を公開していこうと思いますが、月度の途中での入社だったため本来マックスで働いた場合よりも所定日数が5日ほど少ないです。
ですので今回の給料はその分少なくなっています
ちなみに雇用契約は、一日7時間勤務を週5出勤です。
それでは公開していきます。
支給
基本給:141,336
時間帯加給:41,962
残業手当:708
深夜手当:14,751
通勤手当:13,800
支給総額:212,557
控除
健康保険料:9,405
厚生年金保険料:17,385
雇用保険料:637
通勤手当課税:900
所得税:3,770
控除総額:31,197
手取り
差引支給額:181,360
今の給料に満足しているか
まず申し上げておくと、気づいた方もいるかもしれませんが、給料から住民税が引かれていません。
何故かというと、以前働いていた会社を辞めたことで住民税が普通徴収に切り替わり、現在は自分で納付する形になっているためです。
自分で納付するのは煩わしいので今後は給与から天引きされる特別徴収に変更する予定でいます。
そして上にも書いた通り、月度の途中での入社だったため今回の給料は100%ではありません。
次回の給料からは所定日数を満たした満額が入ってきます。
さらに次回の給料からは別にプラスで責任者手当がつくことになっているので、それを加味すると次回は手取りが23万くらいになりそうです。
しかしこれには通勤手当が含まれており、本来引かれるはずの住民税が引かれていないので、実質の手取りは20万くらいでしょうか。
5月から家計簿を細かくつけていますが、だいたい月13万くらいで生活できることがわかっています(最近はお金を使いすぎて月20万くらい消費しています、、、)。
実家を出てパートで一人暮らしで生活していけるのかと心配されることがありますが、今のところ難なくやっていける感じがしています。
というかやっていけると判断したから会社を辞めて今パートをしているんですけどね。
もう少し娯楽を控えれば毎月5万は預貯金に回すことができそうです。
年間で計算すると60万くらいでしょうか。
でもここから車検代や自動車保険、その他イレギュラーな支出があること、そしてもう少しハイペースに貯蓄を増やしていきたいことを考えると、もう少し手取りが欲しいというのが正直なところです。
じゃあどうするかというと、以下に続きます。
フリーターしつつ副業で稼ぐ
雇われ人では稼げる給料に限界があります。
このことは、「僕の人生を変えてくれた本」として崇めている以下の本から学びました。
曰く、自分の時間を切り売りするんじゃなくて、お金を生んでくれるシステムを作ることがお金持ちになる秘訣。
この本で色々考えさせられ、これをきっかけに趣味程度でFXを始めました。
社会人3年目の頃に始めたのでかれこれ歴はもう3年です。
そして今年の2月からはこのブログを始めました。
どちらもまだまだ飯を食っていけるほどではありませんが、社会人の頃には安定しなかったプライベートの時間を、パートタイマーではしっかり確保できるのでその時間はしっかり自己投資と勉強に当てていこうと思っています。
まとめ
なにはともあれ無収入状態からようやく脱出できました。
ここからは預金残高を右肩上がりにするべく日々の生活を送っていきたいと思います。
それでは今回はこの辺で👋