どうも、おっちょ(@simplelifeoccho)です。
今回は毎月10日毎に行っている家計簿の中間報告の記事になります💡
前回分の報告と、6月トータルの家計簿は以下の記事をご覧ください⬇️
それでは早速、7/21~7/30の家計簿を公開していきたいと思います💡
【家計簿中間報告】7/21~7/30
変動費
食材費(目標:月10,000円以内)
2,818円(7月累計:11,769円)
食事を作るのを面倒くさがって弁当で済ませた日が何回かありました。
生活必需品(目標:月5,000円以内)
5,169円(7月目累計:13,831円)
日用消耗品のまとめ買いをしました。
外食・交際費(目標:月10,000円以内)
16,733円(7月累計:95,927円)
必要経費ということで目を瞑ります。。。
娯楽費(目標:月8,000円)
270円(7月累計:3,650円)
働きだしてからカフェへ行く頻度が減りました。
教材費(目標:月5,000円)
0円(7月累計:1,975円)
交通費(目標:月5,000円)
7,087円(7月累計:17,281円)
職場への交通費も含まれています。
特別費(目標:月10,000円以内)
12,009円(7月累計:66,785円)
洋服とプロテインを買いました。
固定費
家賃
65,372円
通信費
7,562円
スマホ代です。
ガス代
1,562円
支出合計(目標:月135,000円以内)
118,582(7月累計:288,847円)
まとめ
7月トータルの家計簿としてはまた後日記事にしますが、今月もたっぷりお金を使ってしまいました。
と言っても無駄な出費はほとんどありません。
こうやって家計簿をつけ支出を全て管理していますが、それら全体を今改めて見たときに不要な支出はほぼ無いかなという所感です。
しかしこの支出額では収入額とのバランスが悪いです。
このままでは赤字家計となってしまいますので、どこかへテコ入れが必要になってきますね。
僕はミニマリストですが、物の数が極端に少ない訳ではありません。
欲しいものは買います。
ただ、「欲しいから買う」の基準が高いです。
この基準を作ることで、自分のお気に入りな物だけに囲まれることができます。
この基準をさらに高めることで支出は減らすことができますが、同時に心の豊かさも減ってしまいます。
そんな生活は嫌なので極端な節制はしません。
ただ現状を考えると、心の豊かさを保てるような支出の見直しがもう少し必要ですね。
それでは今回はこの辺で👋