どうも、おっちょ(@simplelifeoccho)です。
7月も終わるという頃になってようやく梅雨の終わりが見えてきました。
今年は梅雨の期間が長くジメジメした天候が続いていましたが、やっと夏本番といった暑さになってきましたね。
さて、先日7/23にアップしたこちらの記事ですが⬇️
何の気なしにいつも通りにアクセス数を覗いてみたら、目を疑うような数値が表示されていました。
すぐさまアクセス解析やらアナリティクスやらでアクセス元を確かめてみると、そこには「www.googleapis.com」の文字が。
そうです。
いわゆる「Google砲」が着弾しました。
ということで今回は、当ブログに着弾したGoogle砲についてお話していこうと思います💡
ブログ5ヶ月目にして初の被弾
開設して5ヶ月目になる当ブログですが、おかげさまでスマートニュースへの掲載、いわゆる「スマニュー砲」は2回ヒットしたことがあります。
※参考までに⬇️
アクセスが急上昇する要因として、「スマニュー砲」と「Google砲」があるということは知っていたのですが、「Google砲」はまだ受けたことがなかったのです。
仮に被弾したとしても、その影響は一時的で一過性に過ぎず、ただその時多くの人の目に触れるというだけだということは分かっていました。
それでもブログをやっている身としては一回でもいいから「Google砲」来ないかなーという淡い期待を心のどこかに持っていたところ、とうとう着弾したというわけです。
着弾後のPV数と収益
PV数
普段のアクセスは、良くて100行くかどうかというラインです。
今回「Google砲」が着弾した記事は、7/23の20:00に投稿しました。
夜寝る前にその日のアクセスを確認してみたら400くらいあったので、「これはまたスマートニュースに掲載されたか?」と思いながらその日は寝てしまいました。
そして朝起きてアクセスを確認してみたら眠かった目が一気に覚めました。
正確な数字は覚えていませんが、午前9時くらいの時点で7000くらいのアクセスがありました。
大変なことが起こったぞ。。。と。
それからアナリティクスを数時間おきに見てみると、常に数十というリアルタイムでのアクセスがあり、脳汁ドバドバ状態でした。
そして日を越して7/25、火柱の立っていたアクセスが鎮火し始めました。
おそらく昨日がピークだろうということで、記念にその時のアクセス解析をスクショしたものがこちらです⬇️
なんと記事を投稿した翌日は、2万を越えるPVがありました。
以前「スマニュー砲」が着弾した時は1500程度のPVでしたが、今回は桁違いのアクセスです。
もはや普段のアクセスが見えないくらい爆発的に伸びました。
ちなみに7/25は最終的に3000強のアクセスで、「Google砲」着弾によるアクセス数への影響は約1日で終わりました。
収益
次にアドセンスの収益ですが、「スマニュー砲」が着弾した時は、うまい棒で換算すると約8本程でした。
しかし今回の「Google砲」着弾によるアドセンス収益はアクセス数同様に桁違いです。
こちらもうまい棒で換算すると、約4000本でした。
こんな大金を労働以外で受け取れたことは、正直ものすごく嬉しいですね。
もちろん一過性のご褒美に過ぎませんが。
考察
今回以下の記事で「Google砲」を受けた要因について考えてみました。
記事のタイトルが示す通りこの記事の内容は、5年間一般企業に勤めてきた僕が退職し、その後数ヶ月のニート生活を経てパートタイマーとして再び社会に出た際に感じたことを書いたものです。
僕が思うに、「27歳という働き盛りの年齢の男がどうしてパートタイマーで?」という疑問から読者の関心を集めたのではないかと推測しています。
働き方改革が叫ばれる昨今、この記事が注目を集めたということは、こうしたちょっと変わった奴に興味を持ってくれる人が少なからずいたということでしょうか。
いい意味での興味で見てくれた人もいるでしょうし、あるいは蔑む目的で見てくれた人もいるでしょう。
前者の場合であれば大変嬉しい限りです。ブロガー冥利に尽きます(笑)
たとえ後者の場合であったとしても、僕は僕の選んだ道を自信を持って進みます。
そしてこのブログの運営も続けていきます。
まとめ
「こういう人に向けて記事を書くんだ」ということをはっきりさせましょう。
これは僕がブログを始めたての時に読んだ、ブログに関する本の中に書いてあったことです。
「自分だけの特徴を世間のニーズに上手く当てはめ、自分にしか書けない記事が書けることは強みになる」的なことだったと思います。
どちらかというと今までは「ミニマリスト」に重点を置いた記事を多く書いてきましたが、もう少しパートタイマー(フリーター)に関する記事を増やしていこうと思います。
ミニマリストの方はいっぱいいますが、20代の男でフリーターしてる奴なんかそうそういないですからね(笑)
それでは今回はこの辺で👋