どうも、おっちょ(@simplelifeoccho)です。
僕は今年の4月初旬に、茨城から今住んでいる千葉に引越してきました。
引越してきてから2ヶ月以上が経過したわけですが、田舎からまぁまぁ都会の方に引越すということで、あることを見極めていました。それは何かと言うと、タイトルにある通り、「車が必要か否か」ということです。
以前こんな記事を書きました⬇️
今まで住んでいた土地では、交通網が発達していないので車は絶対的に必要でした。 ですが今回、交通網が比較的発達している千葉に引越してきたということで、車の必要性はどうかということを個人的に見極めておりました。
結果からいうと、個人的には車は「必要」でした。
今日はそのことについて細かくお話していこうと思います💡
無くても問題はないがあるに越したことはない
今住んでいるところは最寄駅から徒歩10分の場所にあり、比較的には駅近物件です。街の中心地へ行く電車の本数も多いですし、そこへは5駅ほど。住む場所としてはなかなか良い地域です。スーパーやコンビニも住んでいるマンションのほぼ隣にあり、全くといっていいほど苦労しません。
本当に最少限度の生活であれば、車は全く必要ありません。歩いたり電車を利用したりすればほとんど事足ります。アクティブな趣味がないような方だったら、おそらく車は必要ないです。チャリンコさえあれば無敵だと思います。
上に貼り付けた記事でも書いたように、車の維持費は思っているより結構かかります。車が必要ないような土地、あるいは維持費に見合った使い方が出来ないならいっそ車を手放してしまおうかと思い、車が無くても生活できるのかということを見極めるため、引越してきてから最初のほうはなるべく車を使わないよう意識していました。
現在6月中旬、引越してきてから約2ヶ月が経過しましたが、僕個人的にはやはり車は「必要」でした。無くても十分生活はできますが、僕のライフスタイルには車は必要だという結論に至りました。車はあればあったで便利なものです。
そう思った理由について以下に3つ挙げてみます。
維持費用を考えてもあった方がいいと思う理由
自由が効く
交通網が発達している地域では電車が1日に何本も走っていて、次の電車の待ち時間などほとんど無いに等しいですが、駅まで歩く時間や労力・満員電車でのストレスを考えると、この点においては車は優位です。
寄り道も思うようにできますし、行動の自由が効きます。始発や終電の時間に縛られることもなく、時間を気にしなくて済みます。電車だと色々制限がありますが、車はこの辺の窮屈さがなく、圧倒的に自由だと気付きました。
買い物のとき便利
このメリットは女性の方だったら特に強く感じるのではないでしょうか?
普段の買い物の場合を考えてみれば、重たいレジ袋を持つ時間が大幅に無くなります。遠くへ買い物へ行く場合も、そこから両手に荷物を持ち電車で帰ることの億劫さを考えたら、車ほど便利なものはないのではないでしょうか。特に大きい買い物だったら尚更です(場所によっては自宅への郵送サービスもあると思いますが)。
電車であれば買ったもの(その店の袋)を無意識に他人に見られてしまいますが、僕はそれがちょっと嫌です(いかがわしいものを買ってる訳ではありません笑)。ですが車ならその心配はいりません。
車ならどこでも行ける
いくら交通網が発達している地域とはいえ、その場合でもやはり車は最強です。電車を使って行動範囲を広げたとしても、やはりピンポイントの場所に行くには車の方が有利なことがわかりました。
目的地が駅近であれば電車で十分でしょうが、少し駅から離れているような場所ではどうしても歩いたりバスを使ったりしなければなりません。雨が降っていたり風が強かったりすれば結構大変ですよね。
そして目的地が街の中心から離れているような場所では、電車が通っていなかったりもします。この状況では車の圧勝です。
まとめ
車は便利です。金食い虫だけど、使い方次第でその分以上のリターンをもたらしてくれます。
そもそも車を手放すかどうかを検討していた理由は、維持費の一点だけです。 年に十数万以上もかかる車の維持費がバカにならないのは事実ですが、そもそも考え方を変えて、その分多く稼げるような人間になれれば良いのでは。。。と、いつしか思いました。
引越してきてからまだ2ヶ月ですが、車なしの生活は今は考えられません。行きたいところへは我慢せず行きたいし、なるべくストレスも抱えたくないのが僕の思うところです。 それなら無理に手放そうとせず、 変な葛藤はやめて思う存分使ってやるぜ!という気持ちが芽生えてきました。
またこの先考え方が変わってくるかもしれませんが、現時点では上に書いたような思いでいます。全体を通し、かなり主観的な見解になりましたが、何か皆さんの参考になれば幸いです。
それでは今回はこの辺で👋