どうも、おっちょ( @simplelifeoccho )です。
5月も終わりましたね。元号が変わったのがつい先日という気がするくらい、時の流れの早さを感じています。
さて、今日は毎月恒例である先月1ヶ月分の家計簿を公開していきたいと思います💡
僕は今年4月に丸5年努めてきた会社を辞めて現在フリーターをしていますが、そんな僕のリアルな金銭事情・生活事情を公開して、同じように会社を辞めたいけどその後の生活のことが心配だという方々にとって何かの参考になればと思い毎月家計簿を公開することにしています。
4月分の家計簿も宜しければご覧ください⬇️
ミニマリストな僕のこのブログを通して、「このくらいのお金(収入)があれば十分生活していけるんだ」という気付きを与えられたら幸いです。
それでは早速参りましょう。
支出(目標:135,000円)
毎月の支出限度目標としては、135,000円を設定しています。イレギュラーな支出(冠婚葬祭や税金・保険等での出費)がない限り、この金額の範囲内に収めるため毎日計画的にやりくりしています。それを踏まえつつ以下の項目をご覧ください。
家賃
65,156円
インターネット料金、駐車場代(5,400円)込みです。
物件については、間取り1Kの約30平米で最寄駅から徒歩10分圏内のマンションです。
電気代
2,618円
今月も家にいることがほとんどなかったので自分の中では許容範囲内です。ただ、これから暑くなってくるのでエアコン稼働率が上がってきます。それによって電気代もかかってきますが、体調を崩したり熱中症になったりしたくないので、ここはケチるつもりはありません(無駄遣いしない程度に)。
水道代
1,341円
お風呂もシャワーだけで済ませますし、洗濯も何日か分まとめてやるのでこれもまずまずの結果ですかね。
ガス代
2,618円
僕の住んでいる物件は都市ガスです。
毎日自炊、お風呂はシャワーでサッと、それでこの金額です。
通信費
10,374円
アマゾンプライムと携帯代の合計です。
前々月に携帯のプランを安いものに変えて月6000円くらいになるはずでしたが、変わっていませんでした。なんでだ??問い合わせてみようかな。
食費
14,093円
食事は全て自炊で、1日2~3食です。 4月は10,000円ちょっとでしたので、今月は多くかかってしまいました。原因は調味料を買い揃えたことです。6月は10,000円以内を目標にします。
生活消耗品
8,707円
衣類洗剤やトイレットペーパーなどの生活消耗品のほか、新生活用の雑貨等を少し買い足しました。
娯楽費
3,450円
カフェでの飲食代です。 だいたい週に4~5回行ってます。この出費は削るつもりはありません。
交通費
5,320円
車のガソリン代と電車代です。今回も特に遠出はしなかったのでまずまずの結果です。
外食・交際費
6,056円
友人と遊びました。無駄遣いしない程度に抑えられました。
教材費
0円
この項目は主に書籍購入の支出がメインですが、積ん読状態の本がいっぱいあったので今回は買いませんでした。
特別費
12,650円
本棚の購入と、美容院代です。
支出合計
132,383円
目標の135,000円以内に収めることができました。
収入
56,032円
4/21~4/30の期間が、前会社での有休取得日に当たっていたのでそれによる収入です。
振り返り
毎日もやしを食べるようなひもじい食事でもないですし、娯楽もそれなりにしているので、切り詰めた生活をしているわけではありません。このくらいの生活なら月13万円くらいあれば十分です。僕の場合は家にこだわりがあって家賃が少し多くかかっていますが、ここを抑えられてもっとストイックに生活できる人なら10万円以下で生活できると思います。※この金額はあくまで「生活費」です。保険料や税金などは考慮していません。
5月は135,000円以内に抑えるという目標で生活してきましたが、6月もこの135,000円以内というのを目標にします。
そして、このブログをいつも見てくださっている方は察しがついているかと思いますが、前回の家計簿公開の記事で5月中に新しい職場で働き始めるつもりと書きましたが、実はまだ遊び呆けています🙇嘘ついてすみません🙇ブログを書いたり好きなことをしている時間が楽しくて休みを満喫しておりました。なんだかんだ休みが続くとなかなか動き出せないものですね。今月からは会社からの収入が一切無くなるのでそろそろ動き出さねば思っております。決まり次第また報告させていただきます。
それでは今回はこの辺で👋