どうも、おっちょです。
最近暖かくなったり寒くなったりで気温が安定しませんでしたが、ようやく暖かい日が続いてきましたかね🔆
昨日はほぼパンイチで寝ましたが、やっぱりパンイチで寝るのは気持ちいい(笑)
ということで今回は、そんな暖かくなってきた季節によく作っている【ツナと水菜の冷製パスタ】を紹介しようと思います💡
冷製パスタのいいところ
そもそも一人暮らしって何かと外食が多くなりがちですが、それだと一月でかかる食費がバカ高くなるんですよね。
でも今日紹介するものは、材料費が150円しかかりません。外食一食分がだいたい700円前後だとすると、約1/5ですね。
パスタは、色々アレンジも効くし材料費を安く抑えられるので一人暮らし最大の味方です。
しかも冷製だからパスタを茹でる時にしか火は使いません。つまりコンロが一口しかないキッチンでも間に合うのです。パスタをレンジでチンして茹でてしまえば火は一切使わないですね。
このように簡単に作れて洗い物も少ないです。それでいて美味。僕にみたいにズボラな方にはうってつけの料理です❗️
食材費150円の材料一覧
- パスタ一人前・・・約40円
- ツナ缶一個・・・約70円
- ミニトマト適量・・・約20円
- 水菜適量・・・約20円
- 調味料
- オリーブオイル適量・・・数円
- コンソメ適量・・・数円
- 醤油適量・・・数円
調理工程
材料はこちら。⬇️
まずはツナと調味料を和えます。⬇️
オリーブオイル、コンソメ、醤油の量はお好みでOK。
僕の場合は、それぞれ2周ずつ入れてます💡
次に水菜とミニトマトをカットしていきます。⬇️
ミニトマトは4等分に、水菜は食べやすい大きさにカットします。
トマトが苦手な人は無くても大丈夫です💡
完成
あとは盛り付けるだけです。⬇️
盛り付けが汚いのはご愛嬌、ということで😅その辺のセンスは皆無です(笑)
ただ、食欲をそそる爽やかな夏らしい色合いです。
いつもは2リットルPETの水をそのまま直にラッパ飲みしますが、今回は「映え」を意識してグラスに注ぎました(笑)
ちなみに僕は大食いなので基本パスタは2人前茹でています。
終わりに
パスタは保存が効き、且つ調理しやすく美味しい食材の一つです。
ズボラでメンドくさがりな僕みたいな人には最適だと思います。
冷製パスタなら、コンロが一口しかなくても事足りますし、ただ混ぜるだけなので余計なメンドくさい工程はありません。
調理時間は、パスタを茹でている時間に混ぜるものを混ぜてしまえば10分もかかりません。
騙されたと思って是非試して見てください💡
ではまた、一人暮らし節約飯紹介コーナーでお会いしましょう👍
いつの間にそんなコーナーできたんだ?笑
それでは今回はこの辺で👋