- ちゃんと片付けてるはずなのに、なんですぐ散らかるんだ?
- 物がすぐ行方不明になって困る
皆さん、こんなことに悩んでいませんか?
でも皆さん、安心してください。
こうなってしまうのは、あなたの管理能力や性格が問題なのではありません。
じゃあ何が原因なのか。
単刀直入に言うとそれはズバリ、
モノが多いからです!
これが原因だというこさえ分かれば、
散らかった部屋とはオサラバです。
ということで今回は、
「すぐに部屋が散らかる原因は
モノの多さが原因だった!」
という内容でお送りします。
散らかりやすいのは性格が原因じゃなかった
普通に考えると、
・単にズボラな性格だから
・片付けが苦手だから
というのが部屋が散らかる原因のように思われますが、
違います。
モノの多さこそが圧倒的原因
なのです。
「 私はO型で大雑把だから」
「後回しにしちゃうタイプなんです」
大丈夫。
もう自分を攻める必要はありません。
だって悪いのは、
モノの多さなんだから。
部屋がキレイに見えるのは目と脳の錯覚
下の写真を見てみてください。
この写真に見覚えがある方はおりますでしょうか?
そうです、先日ブログに上げた僕の部屋の写真です。
この写真を見て、
「よく片付いているなー」
と思われた方はいますか?
残念ながら騙されています。
よく見てみてください。
しっかり整理整頓されているというより、
そもそもモノが少ない
ということに気付きますでしょうか?
そしてクローゼットの中はと言うと、、
ちょっと見えづらいけど。。
いかがでしょう?
僕は別に収納上手などではありません。
空間を上手く使うという技術もありません。
でも何故かキレイに見えてしまう。
(ちなみにダンボールの中身は、冬用のアウターとデスクトップPCです。)
そう、それは
モノが少ないからです。
ミニマリストになれば解決
裏を返せば、
モノが多いだけで散らかって見えるのです。
部屋にあるモノをいくら上手く配置しても、
ごちゃごちゃした印象は少なからず残ります。
余程の収納術を持ったセンスある人なら、
モノが多くても多少はキレイに見せることはできるかもしれません。
でも、そんなセンスを身につけるよりも
モノを減らしてしまった方が手っ取り早いです。
そう、キレイな部屋にするためには
ミニマリストになればいいのです。
今あるものを上手く片付けるのではなくて、
モノを減らすことを考えましょう。
そうすると自ずとキレイになっていきます。
冒頭の部分です。
- ちゃんと片付けてるはずなのに、なんですぐ散らかるんだ?
- 物がすぐ行方不明になって困る
これらは全て、ミニマリズムを取り入れることで解決できます。
- 定期的に片付けてるはずなのにすぐに散らかってしまうのは、モノの管理が追いついていないから。
- モノがすぐに失くなってしまうのは、他のモノに埋もれてしまうから。
モノが少なければ、
散らかりようがないですし
他のモノに埋もれることもありません。
モノの多さこそ、散らかる最大の原因
なのです。
終わりに
片付けが上手くできないという方は
思い切ってモノを手放してみてください。
片付けが思うようにできないということは、
あなたの管理能力を越えるだけのモノがあるということです。
モノを手放すということは、
それを管理する手間が省けるということです。
ミニマリズムを取り入れれば、
片付ける手間もストレスも無くなるし
片付けにかかる時間も少なくできるしいいことだらけです。
もし片付けに悩んでいるのであれば、
ミニマリズムをオススメします✨
それでは今回はこの辺で👋