こんにちは、おっちょです。
今日も気温は20度を越えており、もはや初夏を感じさせるような暖かさです🔆
近くのショッピングモールに買い物にきましたが、ちょっと歩いただけで喉がカラカラです💦
てことでタリーズに避難してきました☕️
やっぱりタリーズはカフェの中で一番好きだな〜。
さて、今日は無印良品のスニーカーについて紹介したいと思います💡
値段以上の機能性
まずは2,980円とは思えないほどの機能性を紹介します。
疲れにくいインソール
履いてみてまず思ったのは、
「なんだこの凸凹は!」
どうやら土踏まずをしっかりサポートするような作りになっているそう。
履いた時は正直、違和感がありましたが歩いてみるとなるほどなと思いました。
確かに土踏まずの間に隙間ができず、地に足をついた時の負担が減っているような感じです。
最初は少し変な感じでしたが次第に慣れてきてました。
今まで履いていた靴を履くと、足にかかる負担の違いがよくわかりました。
撥水加工
靴表面はコットン素材で作られています。
このコットン素材に撥水加工が施されており、水性汚れがつきにくくなっているそう。
ただ、つま先のゴム部分はそのような加工がされていないので履いていると黒く汚れてきます。(ここもう少し改良してくれたら最高)
でもまぁゴムなので拭けばある程度は綺麗になります。
シンプルなコーデに合わせやすい
次にデザインについて。
上の写真を見てもらえればわかりますが非常にシンプルで、余計な装飾等は皆無。
無印なのでブランドマークもありません。
悪く言えば「無個性」。
けど僕はそれがいいんです。
僕の持っている春夏に着る洋服は、
ボトムスはLIDNMの黒スキニーとGAPのブルーデニム。
トップスは白のTシャツ数枚に、ネイビーやオリーブ色のシャツ。
春夏は上のコーデをヘビロテします。
この春夏のコーデに無印のスニーカーが合うんですよね〜。
値段も安いし、もし汚れたりへたってきたら買い換えればいいし。
作りがしっかりしているので安物買いの銭失いにはなりません。
よく、「靴は高くて良いものを選びなさい」と言いますが、
別に良いものを履いて他人からよく見られようとは思わないし、革靴なら手入れも大変そうだし。
確かに良いものは値段相応に良いんだろうけど、今の僕には必要ないって感じ。
終わりに
いかがでしたでしょうか💡
無印のスニーカに出会ったのはまだ最近ですが、リピ買い確定の予感がしてます😁
少なくとも春夏の間は履きつぶしていくつもりです。
スニーカー以外にも無印良品には高コスパのものがたくさんあります。
また機会があれば他のものも紹介していきますね😄
それでは今回はこの辺で👋