こんにちは、おっちょです!
ここ数日仕事の方で時間を取られ、ブログを更新できませんでした、すみません🙇
今日明日と久々の連休なのでしっかり体を休めながら、
ブログも更新していきたいと思います😋
さて今回は、作業が捗る!?PCデスク周りのミニマル化についてです!
無意識に時間奪われてませんか?
勉強とか仕事とか集中したいときに気が散っちゃって集中できないことって
多分みなさん経験があるんじゃないかと思います。
ちなみに僕は人よりも気が散りやすいタイプです。
ある作業中に他のことが気になり始め、
あれにもこれにも手をつけて結果当初やろうとしてたことが終わらず、
あろうことかやることが増えてしまう場面が多々あります(笑)
俺もそうだ、私もそうなる、という声が聞こえてきますね(幻聴)
なぜこういうことになりやすいのか、
それはあなた自身の意思が問題なのではなく、身の回りの環境が原因です。
言い換えると、視覚情報の多さです。
視覚情報を減らせ!
人間の五感のうち、視覚から得られる情報は約8割と言われています。
目に飛び込んでくる情報って結構多いんですよね。
じゃあこれを逆手にとって意識的に視覚から得られる情報を制限してあげたら
余計なことを考えないようになるんじゃないかって思ったんです。
僕はミニマリストと呼ばれるには到底及びませんが(ちょっと憧れてる)、
このあと紹介するPCデスク以外の部分、部屋全体を見ても物は少ないです。
これも視覚情報を減らして余計な思考を排除しようというところからきてます。
この辺も機会があればブログに書こうと思います。
僕のPCデスクはこんな感じ
これが今の僕のPCデスクです。
デスクの上にはPC本体、モニター、キーボード、マウス、ペン立て。
以上です。
無駄を省きに省いたシンプルなデスクです。
以前は本を置いていたり、変な置物が飾ってあったり、
文房具を入れた三段の引き出しがあったりで結構ごちゃごちゃしてたんですが、
今はこんな状態です。
視覚から入ってくる情報を極限まで抑えています。
この環境にしてからは、気が散りやすい僕でも
そこそこ集中できるようになった気がします。
終わりに
視覚情報の多さが無駄な思考を生み集中力が続かないという話をしましたが、
環境が原因の全てとは言いません。
ある程度はその人本人の意思やその時の状況よるところもあると思います。
例えば家でテスト勉強をしていて、
勉強のやり始めよりも、
あ!もうこんな時間だ!早く終わらせなきゃ!
みたいな時の方がすごい勢いで集中できたりすることもありますよね。
でも、視覚情報は多いより少ない方が、集中できる環境においてはいいと思います。
みなさんも一度、身の回りを見渡してみてはいかがでしょうか?^^
それではこの辺で^^